今回、東京のダンサーさんTidaさん、ジュンコさん、ベリーダンスの衣装屋さんFigさんが告知などご協力くださって、東京でWSが実現しました。

本当にありがたいです。

 

https://fig-tokyo.com/ FigさんのHPです。

最近の注目は、オーナー、デザイナーさんがエジプトへ出向いて、デザイン、素材選びから手がけエジプトの衣装屋さんに作ってもらったというオリジナルブランド「Kuva」これはあくまで私の個人的な意見ですが。デザインが素晴らしい!!他に無いデザイン。オリエンタルでもフージョンでも使えそうな素敵なものもあったり!!

 

本題に戻りまして

 

関東の美構造の先生方にもお手伝いいただきました。何も指示しなくても、テキパキとやっていただき本当に助かりました。

 

参加していただいた方が、錚々たるメンバーで、こちらもとても緊張しました。

日本のベリーダンス界でも有名な先生方やダンサーさん、その生徒さんだったんです。

 

私はダンサーではありませんが、ベリーダンスを楽しむ一人として、これからもダンスを楽しんでもらえる体づくりや、舞台で映えるような体づくりのWSをしてきました。

 

いつも思うのはダンサーさんは自分の体に敏感なので、変化があったら自分からどんどん話してくれて、私のフォローとかほとんどいらない(笑)

 

もともと柔軟性も高い方たちですが、それでも柔軟性上がりました。

開脚で足抜気ができるようになった方も!!

 

毎回、女性のお客様に喜ばれるのは、顔の変化。

開脚に特化した方法を取っていますが、全身に変化が出る美構造。

お顔のたるみが良くなったとか、目が開いた!とかできゃっきゃ、きゃっきゃと楽しいWSでした。

 

WS後生徒さんと一緒に参加された先生からこのような感想をいただきました。

 

個人セッションがメインのメソッドですが、グループレッスンも可能です。

両方受けていただくと、違いはよくわかります。なので、ご自身のやり方に合わせてチョイスするのも良いかと思います。

 

継続は力なり。

 

やればやるほど、やり続ける事で、体はどんどん変わります。

 

私のように個人のスキルとして美構造メソッドを勉強するもよし。ダンスの指導のプラスアルファとして勉強するもよし。

インストラクターの養成も可能ですので、ご興味ある方はご連絡ください!!

 

FBのファンページからメッセージをいただけるとありがたいです!!

https://www.facebook.com/kaikyakusystem.taiwan/

arrow
arrow

    maimai 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()