私はつくづくボーーーーーーっと生きてるな。と思うこの頃。

 

チコちゃんに「ボーーーーっと生きてんじゃねーよー!!」と叱られそうです。

 

当たり前のことに今更きづく。

 

特に体のこと。

 

美構造始めるまで知らなかった基本的な体の使い方。

それによってとっても損していた自分に気づく。この時に気がついてよかったわ。と今も思っています。

 

最近「樂筋らーちん」を勉強して知る、ごくごく今まで普通にやっていてたことが全く効果が得られていなかったこと。や、人種や生活が違うから背中が違うとか、考えたらわかることなんだけど、なかなかそういうところに気づかず生きていた私。
 

また後に話そうと思うんですが、ラヂオ体操の最後とかにあるあの「深呼吸」ができていないという衝撃。

 

美構造で体を使うという基本を知って、パフォーマンスに活かす。

らーちんで自分の中を見る。木でいう枝葉よりも幹から動く自分というものを訓練。

楽に筋肉を操って、中心からほぐし、自分で体のメンテナンスをする。

 

 

今、流れに乗ってここまで来ましたが、やっと自分の理想のスタイルが築けそうです。


 

「らーちん」は日本台湾両国のフィットネス業界40年というフィットネスデザイナーの方考案のストレッチ体操なんですが、台湾にいる日本人だからこそできたものだと勉強するたび実感しています。

 

私は台湾在住なので、ありがたいことに創始者の先生からご指導いただいてます。

日本では技術総監の方がご指導されています。

 

授業以外でも、台湾生活の先輩として、色々なお話を聞かせてくださいます。

 

らーちんはほんと台湾と日本の融合。台湾のよさを日本人がまとめてみました。というのが簡単な言い方です。

 

中国とは違う台湾って、ちょっと日本の中でいう、よく地方の方から言われる日本の外国「大阪」と似てます。人間の感覚がですかね。

いい意味でも、悪い意味でも、程よい適当感と程よい自己中心感。みたいな感じかな。

 

らーちんを通して、また台湾という国への理解も深まり、私の第2の故郷になるだろうといこの国が素敵に見えます。

 

文化が違えば、体の使い方も違う。

でも、やるべきことは同じだったり。

目の前にいる方にどうするかというのは私の観察眼と知恵と工夫。

 

チコちゃんに叱られないように目を光らせて生きていかなくては。

 

 

arrow
arrow

    maimai 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()