WSとショーのために台湾に来られていたダンサーさんお二人がベリーダンサー限定モニター受けてくださいました。

お一人目をご紹介します。

東京が主に活躍の場で海外でもゲストダンサーとして活躍されているTidaさん。

   

 

いかに観客に楽しんでもらえるかという娯楽性を大事に踊られているダンサーさんです。

デザイナーとしても活躍されてる多才な方。ご自身ブランド「chitlom」はダンサーさんのおしゃれなレッスン着としても人気です!アフリカンバティック使用したターバンも人気なんです!

   

 


https://chitlom.theshop.jp/

↑↑こちらで商品買えますよ!

今回セッション以外に、台湾でもステージに立たれる前にも体の調整させてもらいました。

ブログでもちょっとだけご紹介いただきました。

https://ameblo.jp/sunlight-tida/entry-12421696198.html

  • ↑↑Tidaさんのブログです。

ショーの方も見させていただいたんですが、落語を見てインスピレーション受けたという作品だったんですが、本当にかっこよかったです!!

  


話を戻しまして、今回のモニターセッションです。

終始お二人とワイワイしながら、体の変化を楽しんでいただきました。

ダンサーさんだけに体の変化にとても敏感で、私から変化をたずねなくてもお二人で次々に変化を語ってくださいました。

内容としては

・足の裏の感覚が違う

・骨盤まわりがスッキリした

・立ちやすい 

などなど

手のワークをしただけで顔まで変化があったことに驚かれたことと、顔が引き締まった喜びにずっと鏡を眺めておられました。

ご本人から了解を得まして、写真を公開させていただきます。

 

もともとダンサーさんなので姿勢は綺麗なのですが、それでも変化はあります。

重心の変化、胸の高さ、お尻の高さの変化がわかりやすいかと思います。

顎のラインもスッキリしている、目がしっかり開いている感じがわかりますか?  

  

  つま先立ちも高さが変わり、つま先立ちでの安定感も増しました。

肩の可動域に変化

  

前後開脚では、足を前後に伸ばしやすいというご自身の感想他、可動域が変わっていること。特に腰から背中にかけての可動域が上がったことで、上半身が起こしやすくなっています。

さらに体幹を使える事で、安定しています。

  

最後は開脚です。

シャツに加減でわかりにくいかと思いますが、所謂デコドンです。

骨盤に注目していただきたいのですが、骨盤がしっかりたった上で前屈できています。

いかがでしたでしょうか?

特にダンサーさんは「見せる」踊りをする事で、多少無理な体勢などで踊られることがしばしばあります。

そう言った無理が姿勢の歪み、ケガに繋がっていたりします。

頑張っているダンサーさんほどメンテナンスや、体の使い方は重要です。

美構造メソッドは体の使い方を変えることができます。体の使い方を習慣化する意味でも定期的に受けていただきたいです!!

「生涯現役」を目指す方に声を大にしてオススメします!!

美構造が気になった方は是非こちらもみてください!台湾で唯一の美構造トレーナーです!

FBファンページ

日本語 @Kaikyakusystem.taiwan

中国語 @splitlegs.taiwan

arrow
arrow
    全站熱搜

    maimai 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()